たじまのお塩

日本の渚百選”に選ばれた、兵庫県北部・但馬地方の竹野浜からくみ上げた海水を使用。大きな鍋で、じっくりと煮詰めた粗塩です。まろやかな味わいで、おにぎりやローストしたお肉、焼き魚などによく合います。

50g 550円(税込)

たじまのお塩が作られているのは、
兵庫県豊岡市竹野町

竹野

兵庫県の最北端に位置する豊岡市竹野町は、人口が5千人ほどの小さな町です。
海岸一帯が山陰海岸国立公園に属しており、日本の渚百選、日本の海水浴場百選にも選ばれるほどの、白砂遠浅の美しい海岸が広がっています。

この海の海水だけを原料にしてこのお塩は作られています。海水以外のものは一切入っていません。
海水を取水するのは、透明度が7m以上あるときだけに限定し、2~3回かけてろ過して使用しています。

但馬で唯一の塩を作る工場

塩工房

お塩が作られている塩工房は、竹野浜の浜辺のすぐそばにあります。波の音が響き渡る工房には、気持ちの良い浜風が吹き込んできます。この地域で唯一、塩を作っている場所です。

工房の真ん中にある大きなふたつの釜で作られるお塩の量は、300リットルの海水からわずか6kg。年間に作ることができる量は限られています。

ガスや電気は使わない。自然素材を使った製造法

塩工房

塩を煮詰めるのに欠かせない火は、日本海の浜辺に流れ着く流木を使っていました。浜辺に流れ着く流木は、集めるのにも処分するのにも費用がかかっていたため、これを有効活用。しかし、現在ではお塩の生産量が増えたこともあり、流木だけでは到底追いつかなくなってしまい、今では端材などの廃材を使われています。

木を燃やして煮詰めるという作業は、ガスや電気のように常に安定した火力にはならないため、いつも同じ味にするには経験と勘による調整が必要です。

この地域で唯一の塩作り名人

塩工房

塩を作っているのは、福田則雄さん。ほとんど独学で塩の作り方を研究されました。当初は思ったようなものにならず、試行錯誤は1年以上にも及んだそうですが、その甲斐もあり今ではこのお塩を扱いたいという方が増えています。

ほとんどが手作業

塩工房

海水を煮詰め始めてしばらくすると、徐々に塩の結晶ができ始めます。

たじまのお塩は、一般的なものと食べ比べてもらうと分かりますが、圧倒的に辛みがすくなくまろやかです。その差は歴然です。おにびりはもちろんのこと、天ぷらや焼肉といった食べる直前に付けて食べていただくとその風味がはっきりと分かります。またこのまろやかさはスイーツや和菓子といった甘さを引き立てるのにも向いています。

秘密は、この煮詰める工程の中で辛味成分が多く含まれた小さな塩の結晶が出てくるので、これを丁寧に手作業で取り除いてやることでまろやかな味を生み出しています。

海水をくみ上げてから塩ができるまでは、
およそ1週間から10日ほど

塩工房

すくい上げた塩にはまだ水分が含まれているので、ここから乾燥をかけていきます。

朝から晩まで。ひたすら繰り返しの作業

塩工房

塩作りは、海水を汲み上げる、煮詰める、できた塩をすくい上げる、乾燥させる。これのひたすら繰り返しです。複雑な工程があるわけではなく、とてもシンプルです。だからこそ少しの違うだけで同じ味にはなりません。ごまかしが効かず手が抜けない。誰がやっても同じにはなりにくい作業でもあります。

たじまのお塩(誕生の塩)

  • 名称:塩

  • 原材料:海水

  • 内容量:約50g

  • 製造場:たけの観光協会(誕生の塩工房)

  • ※木を燃やして煮詰めているため、塵や木屑、煤などが入る場合があります。あらかじめご了承ください。

栄養成分表(100gあたり)

  • エネルギー:0

  • たんぱく質:0

  • 脂質:0

  • 炭水化物:0

  • ナトリウム:36.5g

  • カルシウム:890mg

  • マグネシウム:250mg

  • カリウム:120mg

  • 塩化ナトリウム:93.0g

チコニアは、兵庫県北部 但馬地方のふるさとの味を届けるプロジェクトです。